· 

Slack ReVision(スラック・リビジョン)パートナーシップについて

スラックラインの価値を再定義し、

楽しく成長できる場を一緒に作り上げていく仲間を募集中です!

 

対象は施設団体・クラブ個人など、

スラックラインを活用していきたいと考えているすべての方です。

1. スラックライン界の危機

スラックラインは全国に広がり、

多くの人に楽しさと挑戦を提供しています。

 

しかし、基本的な技術 や教え方が確立される前に普及したことで、

多くの人が本来の魅力を十分に体験できていないと感じてきました。

 

自分自身、多くのスラックライン体験会、教室を開催する中で、

短い時間でスラックラインの魅力を伝える難しさを痛感してきました。

 

初めての人は、皆いきなり歩こうとします。

でも、急に歩くのは踏み外して転倒するリスクがあり、

結果的にスタッフが補助をしながらの流れ作業の体験になってしまう。

 

手軽に楽しんでもらおうと、

スラックラインをジップラインやSASUKE風にアレンジしたり、

ただの派手なパフォーマンスを見せることに終始したり......。

 

それでは本質からズレてしまい、

スラックラインの楽しさを誤解されたまま体験が終わってしまう。

 

それって.....

「これからスラックラインを始める人の芽を、

自分たちが摘んでしまっているのでは?」

 

そう思うようになりました。

2. 試行錯誤の末に気づいた、2つの大切なこと

①気付く力

 

自分も最初スラックラインを始めたとき、

誰かに教わるよりも、上手な人の動きを見て真似をすること成長していきました。

 

「動きを観察し、挑戦する」

このプロセスで「気付く力」が養われると感じました。

同時にそれがとても楽しかった。

 

②スラックラインの基礎

最初はドロップニー、フットプラント、クルックが基礎って思っていた。

でも、それらは基礎の応用であり、スクワットの延長に過ぎなかった。

 

片足立ちはロングラインで通用しない.....。手を高く上げるのは間違い.....。この動きはロングライン、ハイライン、トリックラインのあの基礎として役にたつかも.....?

 

多くの経験を通して、

本当に役立つ基礎を確立するのには長い年月がかかりました。

3. 3つの柱でスラックライン界を変える

その考えを元に、以下の3つのシステムを開発しました。

 

①基本ポーズパネル

体験会では、厳選した6つの基本ポーズをパネル化し、

それを各ラインに設置する方式を導入。

 

 

限られた短い時間でも、

安全で質の高い体験会を提供できるようになりました。

 

 

※パートナーシップメンバーはパネルデータを体験会・教室・イベントで使用できます。

 

②Game of Slack(ゲーム・オブ・スラック)

世界初、楽しくスラックラインの基礎が学べるゲームを開発。

 

トリックライン、ロンングライン、ロデオライン、ハイライン、

すべての基礎に通じるトリックを厳選し、

基礎の楽しさと奥深さを体感できるよう設計しました。

 

※パートナーシップメンバーは限定データを利用できます。

 

③スラックライン検定

初心者の最初の目標にできる仕組みとして、

スラックラインバランス能力検定」と

ロデオラインバランス能力検定」を開発。

 

この検定は、Slack ReVisionパートナーが運営する会場のみで実施できます。

 

合格者には、スラックラインリサーチ認定合格ステッカーを授与。

 

上級者でも、繊細なスラックラインで挑戦すると

その深さと奥行きを実感できる内容です。

 

4. 一緒に、スラックラインの未来を変えていきませんか?

 Slack ReVisionパートナーシップのメンバーには、

これらの3のシステムを最大限に活用できるよう提供・サポートします。

 

また、オンラインショップでの10%割引など、道具面からの支援もご用意しています。

 

ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。