今、世界のスラックラインのトレンドに、トリックラインとハイラインの要素を併せ持つ「ハイラインフリースタイル」というものがある。
スラックラインの靴(シューズ)について、今の結論についてお話します。
シューズの使用については、激しいトリックラインはグリップ力が欲しいのでシューズ履く。
1インチ系(ロデオ、ロングライン、ハイライン)は足裏感覚を重視したいので裸足。
というのがスラックライン界では割と一般的な意見だ。
僕もその意見に賛成だったが、最近では1インチ系スラックラインをする時にもシューズは必要という意見に変わった。
1月9日(日曜日)夜7時58分放送
『笑神様は突然に…新春2時間SP』
さまざまなアクティビティに挑戦するスーパーサラリーマンのコーナーで、
タレント4名がハイラインに挑戦することになり、サポートをさせていただきました。
番組内では綱渡りと表現されていましたが、正確にはスラックラインの中のハイラインと呼ばれるジャンルになります。今回挑戦したハイラインは高さ200メートルの断崖絶壁に設置されたラインを歩くというものでした。
2022年1月9日(日)よる7:58〜日本テレビ「笑神様は突然に•••新春2時間SP」が放送されます。
さまざまなアクティビティに挑戦するスーパーサラリーマンのコーナーで、今回はタレント4名が岡山県倉敷市、王子ヶ岳にてハイラインに挑戦します。
鈴木拓(ドランクドラゴン)、たける(東京ホテイソン)、林田洋平(ザ ・マミィ)、SixTONESストーンズのジェシーが挑みます。
高さ200mの断崖に設置されたハイライン。(番組内では綱渡りと表現されていますが。笑)
スラックライン未経験の4名は撮影の約1ヶ月前から練習を開始。見事ハイラインを渡りきり事ができるのか?お楽しみに。
今回は、初代日本オープンスラックライン選手権の王者である加藤木友香(かとうぎ ゆか)がレッスンを担当。
設置は、「世界の果てまでイッテQ!」「ジャンクスポーツ」などなど様々な番組でスラックラインの設置をしている大杉徹(おおすぎ とおる)が担当。
これからスラックラインを始める人、初心者の方は何を購入していいか分からない人が多いと思います。
「最初だしアマゾンや楽天に売ってる評価良さげな安いスラックラインでいいやー。」
いやいやちょっとまって!
そんなあなたに絶対に失敗しないスラックラインの道具選びをお教えします!
お金や時間を無駄にしたくないと思う方には必見です。
元スラックラインワールドカップチャンピオンが自信をもっておすすめします!
結論から言うと、
「何となく出来るけど安定しない、しっくりこない。」
「ぜんぜん、お尻が上がらない。」
「身体が硬いから上手く出来ない。」
大丈夫です、出来る様になります!
実は、たった5つ課題をクリアする事で安定したシットスタートを手に入れることが出来るのです...
スラックラインの上達に行き詰まっている方へ
スラックラインに上手く乗るには、自分の身体を整え、良い状態でバランスを感じとる必要があります。
歪んだ身体では、身体の感覚も鈍くなるのはもちろん、その歪みに合わせて乗らないといけない。
それは目を瞑って針の穴に糸を通す様な作業。
なので、
「前はこの感覚で出来たのに、今日はできない」
永遠とそのサイクルから抜け出せなくなります。
例えば、
「ハイラインの日本記録更新してみませんか?」
と、1本の電話がありました。
日本テレビ『スゴ動画超人GP』というTVの特番出演依頼。
どうやら前回の『世界の果てまでイッテQ!』の出演を見て僕の事を色々と調べてくれたそうで。
前回のブログに書いた、
「Do or do not there is no try!
やってみる。じゃなくて、やるか、やんないかのどっちかです。」
と言うスターウォーズのマスターヨーダの名言を見て、この人と仕事をしたいと思ってくれたそうです。
コロナの影響でイベントがほとんどなくなり皆様とお会いする機会がめっきり減っておりました。気軽に外出もできず、世の中全体が身も心も運動不足な方が増えているのではないでしょうか。そんな中、京都のIDEゆうゆうスポーツクラブさんからオンラインでのイベント依頼をいただきました。
2021年3月16日(火)19:00~20:54
日本テレビ系列で放送される『スゴ動画超人GP』に、日本人初のスラックラインワールドカップチャンピオンの大杉 徹(おおすぎ とおる)が出演予定!
同番組は、いろいろな分野の「超人」とタッグを組み、その超人ぶりを披露するための新作動画を制作する一般向けのバラエティ番組。人気お笑い芸人の千鳥や、指原莉乃、田中圭などの著名人が出演する